fc2ブログ

ACROSEEDグループ・業務活動レポート

外国人とロックの話で盛り上がる。

ヾ(@°▽°@)ノ

MIYAGAWAと申します。

『入管」とは入国管理局の略称です。

横浜にはよく行きますし、仙台や大阪、名古屋、高松etc出張しております。
今週は広島に行きますし、名古屋のクライアント様の準備を進めております。

ここには沢山の外国人がいらっしゃいます。

話は変わりますが、
私は幼少の頃、オーストラリアで暮らしました。
幼稚園の先生がオーストラリアのお婆さんだったこと、
2歳で始めた水泳のコーチがオーストラリア人でオリンピック経験者だったこと。
オーストラリア人のドクターに助けられたことなど、
はっきりと記憶しています。
巨大な鳥が車の窓を覗いていたのも恐怖として記憶にあります。
父がドイツ語を話せるので、ユダヤ系の方に友人が多く、プラスチックのおもちゃで一緒に遊んだ記憶もあります。

イメージというか匂い、雰囲気が幼少の記憶に残っていて、
たまに入管で「そうそうこの匂い」と思い出すことがあります。
空港の雰囲気だったのか、言葉なのか、何となくです。

ですから、あまり外国人の方に心の壁がありません。

前職は、たまたま不動産の資格を持っていたので不動産屋でした。
そこで経験したのは、人間の基盤である住居のあらゆるトラブル。
人とモノ(不動産)のトラブルというよりもむしろ人と人とのトラブル。
外国人にとって不動産を借りるのは特に大変だなと感じます。
入居審査をやっていたので、その大変さもわかりますし、文化や思考の違いから生じるオーナーさんとのトラブルにも遭遇してきました。
反面で異文化交流になり、良い関係を保っていらっしゃる方もお見受けしました。

本質は、価値観の多様化を受け入れるかどうかにあるのではないかと考えます。
つまり、日本人でも価値観は多様化しています。
そこに外国人ということを考えてしまうと、どうも外国人だからという見方が入ってきてしまいます。そうするとバイアスがかかります。


国際結婚をされる方、
外国人を雇用される企業様

そういった方にとって、その外国人は掛け替えのない存在であるはずで、
それはもう外国人だからという枠は無いはずです。

サポートをさせていただいたクライアント様のビザが許可になると嬉しく思います。
    15:27 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
Trackback
https://acroseed.blog.fc2.com/tb.php/2-66c3141a
プロフィール

ACROSEED(アクロシード)

Author:ACROSEED(アクロシード)
 ACROSEEDグループは、行政書士法人、社会保険労務士法人、税理士法人、株式会社の4つの法人で構成されています。

 お客様の要望に応じてそれぞれの専門家がチームを組み、ワンストップでご要望にお応えします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR