fc2ブログ

ACROSEEDグループ・業務活動レポート

高度人材に対するポイント制の導入(第1回)

法務省が外国人の受入れに関してポイント制を導入することを発表しました。

ポイント制の中身につちえは、まだ”案”の段階ですが、おおむねは決定されているようです。

現段階でのポイント制について、シリーズでご説明いたします。



1.ポイント制の目的
 現在の外国人受入れの範囲内に当てはまる外国人で、高度な資質・能力が有ると認められる“高度人材”の受入れを促進するため、このような外国人に対してポイント制を活用した出入国管理上の優遇措置を講ずる制度を導入する予定です。

 高度人材の活動内容を①学術研究活動、②高度専門・技術活動、③経営・管理活動の3つに分類し、それぞれの特性に応じて、「学歴」、「職歴」、「年収」、などの項目ごとにポイントを設け、ポイントの合計が一定点数に達した場合に、出入国管理上の優遇措置を与えることにより、高度人材の日本への受入れ促進を図ることを目的としています。


●予定されている優遇措置

・複合的な在留活動が認められます

・「5年」の在留期間が与えられます

・在留歴に係る永住許可要件が緩和されます

・入国・在留手続が優先的に処理されます

・配偶者の就労が認められます

・親の帯同が認められます

・高度人材に雇用される家事使用人の帯同が認められます
    18:35 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

人事・総務レポート 2月号

ACROSEEDグループが発行する「人事総務レポート」2月号が発行されました。

人事総務レポート 2012.2月号


今月号は最新の労務管理、外国人雇用などの情報が掲載されています。

さっそく、顧問先の企業様にお配りしたいと思います。
    08:48 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

原稿の執筆

ここ数週間、入管法に関する原稿を書き続けています。

以前、日本加除出版より出版させて頂いた「よくわかる入管手続き」の内容を最新版に改めるための原稿です。

よくわかる入管手続き

前回の改定が既に5年前です。

さすがに内容が法改正に追いついていない部分が多く、出版社の方から「7月の法改正に向けた内容に改めて欲しい…」とのご要望を頂きました。

当初は「7月の法改正だけの訂正だから…1ヶ月もあれば十分…」と思って締め切りを設定しましたが…

読み返してみると、(こんなに入管法って変わってたっけ?)と思うほどに、内容が変わってる…。

結局、ほぼ全面改定に近い内容となってしまいました。
おまけに、自ら設定してしまった”1ヶ月の期限”…(う~ん、どうしましょ?)

と、考えてる暇があったら、原稿を書く!しかないですな…。
頑張るぞ!
    01:48 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

東商新聞への原稿掲載

社会保険労務士法人ACROSEEDの代表 秋山 周二 が執筆した記事が、東商新聞に掲載されました。

「外国人雇用を成功させるには」

新聞記事 東商新聞

3月に開催される東商セミナー「外国人雇用の基礎知識と活用事例」」にも講師として参加することになっています。

外国人雇用は大会社だけのものではなく、中小企業にも浸透してきたことが実感できます。
    10:16 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

東京商工会議所 セミナー講師

3月9日、東京商工会議所が主催するセミナーで、社会保険労務士法人ACROSEEDの秋山 周二が講師を務めます。

外国人雇用の基礎知識と活用事例

2012年03月09日(金) 13時30分〜16時30分

東京商工会議所ビル 地下1階 「講堂」
〒100 -0005 東京都千代田区丸の内3-2-2
TEL: 03 -3283 -7640
FAX: 03 -3287 -0308
地下鉄千代田線二重橋前駅下車 B7出口 徒歩1分

第1部では、外国人留学生の採用時における留意点や、社内体制の整備のポイント、外国人社員の活用事例などを分かりやすく解説いたします。

第2部では、現在日本に留学中で、就職活動の最前線にいる外国人留学生(大学生)を会場に招き、日本企業への就職についての意識や、就職活動の状況などについて、Q&A形式で紹介いたします。

◆第1部 「外国人雇用の基礎知識と活用事例」(13:30~15:20) 
  1.入管法の基礎知識   
  2.外国人の募集・採用方法   
  3.労働・社会保険諸法令と所得税の取扱い
  4.社内体制の整備のポイント  
  5.外国人雇用の企業事例

◆第2部 「就活中の留学生に質問!日本での就活事情」 (15:30~16:30) 
  参加企業の皆様より、「留学生に聞いてみたい事」を募集し、
  司会者から留学生に直接質問していきます。

詳細は、東京商工会議所のホームページをご覧ください。

東京商工会議所のホームページ
    17:18 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

アメリカ国籍の方の「資格外活動許可」をお手伝いしました

アメリカ国籍の方の「資格外活動許可」をお手伝いしました。

アメリカ「資格外活動」

    09:20 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

タイ国籍の方のビザ申請をお手伝いしました

タイ国籍の方のビザ申請をお手伝いしました。

「定住者」ビザの取得です。

タイ 「定住者」ビザ
    10:16 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

またまた、会社案内

最近、会社案内に取りつかれている気がします。

行政書士法人 ⇒ 株式会社 ⇒ とくれば、当然、社会保険労務士法人

こんなことなら、最初から3法人分の会社案内を頼んでおけばよかった…。

結局、出来上がったのがこちら。

社労士 会社案内

シンプルだけどいいんじゃないでしょうか?

となると、当然気になりだすのが…税理士法人。
また作ってしまいそうな予感が…。
    09:10 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

企業説明会に相談ブースを出展

1月27日、新宿エルタワーで行われる「外資系・グローバル企業合同説明会」にビザ業務の専門家としてブースを設けることになりました。

Daijob.comが主催の「Daijob Go Career Fair」です。
Dai Job Go Career Fair

ビザ相談

企業説明会での相談コーナーも回数を重ねると、外国人求職者からの質問パターンが読めてくるようになります。

よりわかりやすい説明で、「キャリアフェアーに来てよかった…」と思われるよう、頑張りたいと思います。
    11:25 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

会社案内を作成しました

以前、行政書士法人の会社案内が無いとのご指摘を頂き、急きょ作成しました。

が…1つ作ると、他の法人の会社案内が気になる…内容も古いし…

という事で、まずは第一弾として、株式会社ACROSEEDの会社案内を作ってもらうことにしました。

できあがったのは、こんな感じ。

会社案内

なかなかいいんじゃないでしょうか?
今っぽくなったし…

今年はこのパンフレットを使って頑張っていきたいと思います。
    09:53 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

顧問契約のご案内

最近では景気も良くなりだしたのか、法人のお客様からの顧問契約についてのお問い合わせもよく頂くようになりました。

そんな中、必ず出るのが「顧問契約ってすると、どんなメリットがあるの?」という質問。

そんな質問にお答えするために「顧問契約のご案内」を作成しました。

顧問契約のご案内

お問い合わせを頂いた企業様にお渡ししようと思います。
    12:00 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

企業研究会でのセミナー講師を務めます

2012年2月3日、アルカディア市ヶ谷にて、セミナー講師を務めさせて頂きます。


一般社団法人「企業研究会」 主催

「外国人のための雇用・受入れの基礎知識」

講師を務めるのは、行政書士法人ACROSEED 代表社員 宮川 真史 です。

外国人のための雇用・受入れの基礎知識

ご興味のある方は、「企業研究会」のホームページよりお申込みください。

一般社団法人「企業研究会」
    19:39 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

入管クイズ~!

仕事がひと段落着く夕方、ある行政書士が独り言を言い出す。

「入管クイズっ~、韓国のアイドルが日本にきて映画の舞台挨拶をする場合のビザはなんでしょう?」
隣の席にいた別の行政書士が即座に答える。
「正解!」

「では、韓国のアイドルが日本に来て、舞台挨拶で新曲を1曲だけ歌った場合はビザは何でしょう?」
(う~ん、ちょっと難しい…)

「それって、お金もらってるんですか?」などいろいろな質問がでるが・・・何とか正解。

横で聞いていて思ったのが、(特に韓国のアイドルに限定する必要はないのでは・・・)

ACROSEEDでは、法務省が告示を出すたびにクイズ大会が開かれています・・・。
    21:35 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

「リクナビNEXT」に掲載されました!

リクナビNEXTで特集している「2012年の転職・採用はこう変わる!」にアドバイザーとして解説させていただきました。

解説したのは、以下の2名です。

株式会社ACROSEED 代表取締役 佐野 誠
社会保険労務士法人ACROSEED 代表社員 秋山 周二


2012年はどんな年になる?
【変化1】国内採用でも「ライバルは外国人」になる
【変化2】「中国以外」のアジア圏での採用が増える
【変化3】企業の採用活動のバリュエーションが増える
【変化4】「オファー型の求人」が増加する
【変化5】フリーランスや副業など「個人での働き」が増える

この中の【変化1】国内採用でも「ライバルは外国人」になる についての解説を行いました。


リクナビNEXT

リクナビNEXTのページへ
    14:01 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
プロフィール

ACROSEED(アクロシード)

Author:ACROSEED(アクロシード)
 ACROSEEDグループは、行政書士法人、社会保険労務士法人、税理士法人、株式会社の4つの法人で構成されています。

 お客様の要望に応じてそれぞれの専門家がチームを組み、ワンストップでご要望にお応えします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR